多くの方が肌の変化を実感しはじめる30代。20代のころは少々の無理をしても平気だったのに、ケアを少し怠っただけでシミや乾燥、ハリ不足といった悩みが急増。鏡を見るたび、ついため息が出てしまうことも。
また、30代の女性は責任のある仕事を任されたり、出産・育児で忙しい日々を送ったりするなかで、自分のケアは後回しになりがち。どんなスキンケアがいいのかも分からず、もどかしい気持ちを抱えている方もいるでしょう。
本記事では、そんな30代の肌悩みに寄り添い、効果的なエイジングケア方法やおすすめのサプリメントなどを解説。日々のスキンケアを見直して、年齢に負けない、自信の持てる肌を手に入れましょう。
30代の肌悩みとは
30代は、今までと同じスキンケア方法が通じなくなり、お肌の曲がり角を実感し始めるころ。まずは、20代の肌との違いや、代表的な肌悩みとその原因について解説します。
20代と30代の肌は違う?
20代と30代では、肌の悩みの種類や根本的な原因が大きく異なります。
まず20代の肌は、皮脂の分泌量が多いのが特徴。毛穴がつまって黒ずんで見えたり、ニキビができてしまったりする肌悩みが多く見られます。ただ、新陳代謝は活発なので、少々の肌トラブルがあっても、適切なケアにより改善しやすい傾向にあります。
一方で、30代の肌は本来の回復機能が少しずつ低下しはじめます。仕事や家事、育児といったライフスタイルの変化によるストレスや睡眠不足が、肌に影響を与えることも。時間をかけてお手入れをしても、なかなか改善しにくいのも特徴です。
30代の代表的な肌悩みとその原因
30代の肌悩みは、加齢による肌機能の低下と、生活習慣によるダメージの蓄積が複雑に絡み合っています。多くの方が抱える肌悩みと、その原因は次のとおりです。
肌悩みの種類 | 主な原因 |
毛穴の開き | ・古い細胞が剥がれ落ちにくく、毛穴に蓄積 ・乾燥による毛穴のたるみ |
たるみ | ・肌の弾力不足 ・表情筋の衰え |
ハリ不足 | ・コラーゲンやヒアルロン酸の減少 ・紫外線によるダメージ |
シミ・くすみ | ・ターンオーバーの遅延 ・メラニンの過剰生成 |
乾燥 | ・バリア機能の低下 ・水分保持機能の衰え ・皮脂分泌量の減少 |
ほとんどの場合、これらの悩みは一つだけではなく複合的にあらわれることが多いです。加齢による変化を感じたら、早めのケアを行うことが大切です。
30代のお手入れのポイントは?

30代の肌悩みは20代とは変わってくるため、スキンケア方法もアップデートする必要があります。ここでは、具体的なお手入れのポイントを、悩み別に解説します。
自分の肌の状態を見極めてケアをする
20代後半から30代前半ごろは、皮脂や水分量の減少にともない、肌質も変わってくるころです。自分の肌の状態を見極めて、最適なお手入れをするのが大切です。
たとえば、洗顔してからすぐに肌のカサつきを感じたり、ごわついたりする感覚があるなら、肌が乾燥しやすい状態にあります。洗顔後にすぐ保湿するのはもちろん、メイクの上からも使えるスプレータイプの化粧水で、日中も肌にうるおいを与えましょう。
また、小鼻やおでこはベタつきやすいのに、目元や口周りのカサつきが気になる場合は、混合肌の可能性があります。乾燥を防ぐために過剰に保湿すると、さらに皮脂が分泌されるため、目元や口元だけ保湿力の高い化粧品でケアをするのがおすすめです。
肌の状態に適したお手入れ方法を実施することが、健やかな肌の実現につながります。
肌へダメージを与えないように注意する
バリア機能が低下し始める30代の肌には、ダメージをなるべく与えないようにするのも重要です。
たとえば、スキンケアの基本である洗顔やクレンジング。洗浄力の強すぎる洗顔料だと必要な油分や水分まで失ってしまうため、マイルドなタイプを選びましょう。
指に力をこめてゴシゴシと洗うと、肌に大きなダメージを与えてしまいます。洗顔料をしっかりと泡立てて、泡を転がすように肌へ広げるのがポイントです。目や小鼻の周り、髪の毛の生えぎわ、アゴなどは汚れが残りやすいので、丁寧に洗いましょう。
紫外線による肌ダメージをできるだけ避けるのも大切です。日焼け止めは塗りムラがないように、まんべんなく塗りましょう。また、日焼け止めを肌に残したままにすると肌荒れの原因になるため、その日のうちにしっかりとオフするのもポイントです。
スペシャルケアを取り入れる
普段のスキンケアの他に、週に1~2回ほどスペシャルケアを取り入れるのも効果的。たとえば、以下のようなケア方法がおすすめです。
- 顔全体がカサカサする…保湿成分がたっぷり含まれたシートマスクでパックして、肌を整える
- 目元や口元がつっぱる、メイクが崩れやすい…目元・口元専用の美容液を使って、うるおいを与える
- 肌にごわつきを感じる…ピーリング剤を使って、角質を取り除き、肌を滑らかにする
特に混合肌の場合は、ベタつくのにカサつく状態になりがちです。乾燥しやすい目元・口元には専用の美容液を使って、しっかりとケアしてあげましょう。
なお、スペシャルケアは、肌の状態によっては刺激が強すぎる場合があります。肌に負担をかけないよう、推奨されている頻度を守るようにしましょう。
生活習慣を改善する
30代の肌のケアにおいて、生活習慣の改善はとても重要です。
30代になると、肌のターンオーバーの周期が遅くなったり、コラーゲンやエラスチンの生成量が減少したりと、20代の頃とは異なる変化が顕著になります。これらの肌内部の変化は、生活習慣の乱れによってさらに悪化し、肌トラブルとしてあらわれやすくなります。
たとえば、睡眠中には成長ホルモンが分泌され、肌の修復や再生を促します。質の良い睡眠を7~8時間確保し、肌を健康な状態へ導きましょう。
また、油分や糖質の多い食事は腸内環境を悪化させ、肌荒れやニキビをできやすくしてしまいます。栄養バランスのとれた、偏りのない食事をとるように心がけるのが大切です。
30代から取り入れたいエイジングケア成分

30代の肌悩みを対策するには、エイジングケアを意識した成分も取り入れましょう。ここでは、毎日のスキンケアにプラスしたい成分を紹介します。
レチノール
レチノールは、ビタミンAの一種です。古い角質の排出を促す働きがあるため、ニキビやシミ、くすみなどの肌悩みをもつ方に適した成分です。また、コラーゲンの生成にも関わる成分なので、乾燥や肌のハリ不足が気になる方にもおすすめ。
光の影響を受けやすい成分なので、朝に使用すると肌トラブルの原因になる可能性があります。夜のスキンケアの仕上げとして、レチノールが含まれているクリームや美容液を使うのを推奨します。
なお、レチノールは肌への刺激が比較的強い成分です。レチノールが含まれる化粧品を使う場合、肌が弱い方は様子を見ながら使用してください。
ペプチド
アミノ酸が2個以上結合した分子で、体のさまざまな場所に存在する成分です。ターンオーバーにも関わりが深く、シミの原因であるメラニン色素の排出を促進します。コラーゲンやエラスチンなどの生成をサポートし、ハリや弾力のある肌へ導くのも特徴です。
また、ペプチドは分子量が小さいため、肌に浸透しやすいのもポイント。ペプチドが配合された化粧品を使うなら、クリームや乳液で肌に蓋をする前に塗ると、スキンケアの効果をより高められるでしょう。
ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は、皮膚はもちろん目、関節、心臓など体のさまざまな場所に存在する成分です。粘性と弾性に優れており、1gあたり約6Lもの水を抱え込む力があるといわれています。
ヒアルロン酸には分子量が大きいものと小さいものがあり、それぞれ作用が異なります。分子量が大きなものは、肌の奥深くには浸透せず、表面に残って肌を保護するのが特徴。分子量は肌の奥深くまで浸透しやすく、肌の内側からのうるおいをサポートします。
また、分子量が大きなものは肌に膜を作るのでしっとりとした使い心地で、分子量の小さなものは、さっぱりとした使い心地です。目的や自分の好みに合わせて選ぶといいでしょう。
セラミド
肌に含まれる水分と細胞をつなぎとめる、接着剤のような役割をもちます。健康な肌は、セラミドの働きにより細胞や水が何層にも重なっているのが特徴です。
セラミドが不足すると、皮ふの内側で水分を保持しておくのが難しくなります。バリア機能も低下してしまうため、乾燥やシワなどの肌悩みの原因にも。
加齢によってセラミドの量は減っていき、50代になると、20代の約半分まで減少するといわれています。スキンケア用品では体内のセラミドの量を増やすことはできませんが、肌のバリア機能をサポートする効果が期待できます。
30代におすすめのサプリメント
エイジングケア成分は、食事からも取り入れることができます。忙しくてバランスのいい食事がとれない方は、サプリメントを利用してもいいでしょう。ここでは、30代におすすめのサプリメントをご紹介します。
Refeelas NMNサプリメント

Refeelas NMNサプリメントには、1日3粒あたり高純度99%のNMNを125mg配合。数多くの臨床実験を重ねて開発され、機能性表示食品が受理されており、肌のうるおいや弾力を維持する機能が確認されています。
さらに、複数の善玉菌を独自のバランスで配合しているほか、必須アミノ酸やビタミンなど517種類もの成分が美容と健康をサポートします。体の内側から、健やかな肌を目指していきたい方におすすめです。
参考:https://refeelas-nmn.com/shop/products/RT01
11種のマルチビタミンサプリ

皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンCをはじめ、ビタミンA、ナイアシン、葉酸など11種類の栄養素が配合されています。1日に必要なビタミンの半分を摂取できるため、食生活が乱れがちな方におすすめです。
1日あたり1粒を目安に摂取するので、飲み忘れにくいのも特徴。気軽に試せる価格設定なので、サプリメントを飲むのがはじめての方にもぴったりです。
山田養蜂場 コラーゲン

豚由来のコラーゲンを細かく低分子化し、体に吸収しやすい形状にしたサプリメント。1日の目安10粒中に、コラーゲンペプチドが2550mg含まれています。
さらに、コラーゲンの働きをサポートするヒアルロン酸や、ハリのある肌へ導くライチ種子エキス、古い細胞の排出を促すビール酵母が配合されています。飲みやすい粒タイプなので、ムリなく続けられるのもうれしいサプリメントです。
参考:https://www.3838.com/kenko/item/28066/
キューピーウエルネス ヒアロモイスチャー

1日目安量240mgのヒアルロン酸Naを配合しています。優れた保水力により、肌の内側からうるおう肌を目指せます。さらに、古い角質の排出を促進する葉酸も配合されています。
小粒で嫌な臭いもないので、飲みやすいのも魅力的。専門機関に認定された工場で商品を製造しており、品質管理を徹底しているのもポイントです。肌の乾燥や、メイクのノリが気になる方は、試してみてはいかがでしょう。
参考:https://shop.kewpiewellness.com/lp?u=hyalomoisture_nb1
ロート製薬 ザリポ ビタミンCディープカプセル

ビタミンCの研究を長年続けてきた、ロート製薬が開発したサプリメントです。研究によって培われたリポソーム技術により、体内でゆっくりと成分が溶け出し、持続性の高いビタミンCを配合することに成功しました。肌のうるおいに関わるヒアルロン酸も配合されているため、かさつきが気になる方にもぴったりです。
やわらかいカプセルに入っているため飲みやすく、素材特有の味がしにくいのもポイント。1日2粒を目安に、好きなタイミングで飲めるため、続けやすいサプリメントを探している方におすすめです。
参考:https://lypo-c.shop/products/lypo-c-cd-30
まとめ
30代になると、シミ・乾燥・毛穴の開き・たるみといった肌悩みが増加していきます。これまでとは肌の状態が変化している方も多く、20代と同じ方法では改善しにくいのが特徴です。肌の状態を見極めて、自分に適したケア方法を実践しましょう。
スキンケア以外にも、サプリメントで内側から肌を整えるのもおすすめです。ビタミンCやヒアルロン酸、ビタミンCなどのエイジングケア成分が配合されたものを取り入れ、体の中からきれいな肌をめざしましょう。

あわせて読みたい